大手キャリアから格安SIMへの乗り換えを検討する場合にもっとも選ばれやすいのがワイモバイルとUQモバイルです。理由はデータ通信が速いから。
そして、どちらも大手キャリア(ソフトバンク・au)とほぼかわらないサービスを提供しているので、「使い勝手が変わらない」という点が大きな理由です。
その両社を比べる場合に「UQモバイルはデータ通信(ギガ)の使い勝手が良い」と評価されます。
この記事では「UQモバイルはギガの使い勝手が良い」「ワイモバイルだとどうなの?」という点から、両社のデータ通信容量(ギガ)の仕組みについて詳しく説明していきます。
UQモバイル「スマホプラン」の料金プラン
「スマホプラン」の料金体系
まず最初にUQモバイルの主力料金プラン「スマホプラン」の料金体系を見てみましょう。
スマホプラン | |||
---|---|---|---|
S | R | V | |
基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
基本データ容量(ギガ) | 3GB | 10GB | 20GB |
無料通話 | 別途オプション ※1)通話パック(500円/月) ※2)かけ放題(10分/回)700円/月 ※3)かけ放題(24時間いつでも)1,700円/月 | ||
高速通信 | 下り最大225Mbps | ||
低速通信 | 下り最大300Kbps | 下り最大1Mbps |
「スマホプラン」のギガ(高速通信)の仕組み
「スマホプラン」ではS/R/Vの3つのプランサイズがあり、プランサイズによって毎月使えるギガ(高速通信)と月額料金が違ってきます。
「スマホプラン」では高速通信と低速通信をアプリで自由に切り替えることができ、低速通信の場合は毎月のギガを消費しません。
そして、毎月の余ったギガは翌月へ繰り越され、翌月末まで有効利用することができます。
- 余ったギガ(高速通信)は翌月末まで使える
- 低速通信はギガを消費しない
- アプリで「高速通信・低速通信」切り替え自由
ギガを使い切ったら「追加チャージ」
UQモバイルでは高速データ通信容量(ギガ)を使い切ると低速通信に速度制限されてしまいます。
この場合、ギガを追加購入(追加チャージ)することで高速通信を復活させることができます。
UQモバイルでは追加チャージのギガを「500MB=500円」という格安SIMでも最安クラスで提供しています。
ギガの追加チャージはアプリからワンタッチで購入することができ、購入後即時に高速通信が復活します。
ギガの追加購入(チャージ)分は90日間有効
毎月のギガは「翌月末」までが有効期間となりますが、追加購入(チャージ)したギガは「購入日から90日間が有効期間」となります。
この90日有効というのは大手キャリア・格安SIMすべての中で最長の有効期間です。
しかも、UQモバイルのギガの消費は「前月からの繰り越し分ギガを消費⇒当月分のギガを消費⇒チャージ分のギガを消費」と、まったく無駄なく消費していく仕組みになっています。
「増量オプション」でギガ増量
UQモバイルではスマホプランの契約者へ一定の条件のもと「増量オプション無料キャンペーン」を提供しています。
「増量オプション」によるギガ増量分と、「増量オプション」適用時の各契約プランのデータ通信容量は以下のようになります。
契約プラン | 増量 | 増量オプション適用時 のデータ容量 | |
---|---|---|---|
スマホプラン | S | 1GB | 3GB(基本データ容量) ⇒ 4GB |
R | 2GB | 10GB(基本データ容量) ⇒ 12GB | |
M | 3GB | 9GB(基本データ容量) ⇒ 12GB | |
L | 3GB | 14GB(基本データ容量) ⇒ 17GB | |
おしゃべりプラン ぴったりプラン | S | 1GB | 2GB(基本データ容量) ⇒ 3GB |
M | 3GB | 6GB(基本データ容量) ⇒ 9GB | |
L | 7GB | 14GB(基本データ容量) ⇒ 21GB |
「増量オプション」とは追加購入(チャージ)の仕組みを使ったギガの増量をしてくれるオプションです。
つまり、増量オプション無料キャンペーンにより増量されたギガは、90日間も有効期限があるということです。
UQモバイルのギガ繰り越しの仕組み
UQモバイル「増量オプション」は自動的にギガ増量される仕組みではありません。
簡単に言えば「追加チャージした料金から一定額を割引してくれる」というサービスです。
つまり、せっかく「増量オプション」を適用していても、追加チャージしなければ「増量オプション」は適用されないサービスです。
契約プラン | 増量 | 増量オプション適用時 のデータ容量 | 「増量オプション」の仕組み | |
---|---|---|---|---|
スマホプラン | S | 1GB | 3GB(基本データ容量) ⇒ 4GB | チャージ料1,000円割引 |
R | 2GB | 10GB(基本データ容量) ⇒ 12GB | チャージ料2,000円割引 | |
M | 3GB | 9GB(基本データ容量) ⇒ 12GB | チャージ料3,000円割引 | |
L | 3GB | 14GB(基本データ容量) ⇒ 17GB | チャージ料3,000円割引 | |
おしゃべりプラン ぴったりプラン | S | 1GB | 2GB(基本データ容量) ⇒ 3GB | チャージ料1,000円割引 |
M | 3GB | 6GB(基本データ容量) ⇒ 9GB | チャージ料3,000円割引 | |
L | 7GB | 14GB(基本データ容量) ⇒ 21GB | チャージ料7,000円割引 |
なんと、「おしゃべりプラン(L)」「ぴったりプラン(L)」であれば、月額500円の「増量オプション」で7,000円分もの割引が適用されるサービスということになります。
「増量オプション」はチャージ料金割引サービス
「増量オプション」は自動的に毎月のギガが増量される仕組みではありません。
UQモバイルの追加チャージ(ギガの追加購入)に対して、契約プランごとに追加チャージ料金の一定金額を割引してくれるサービスです。
つまり、「増量オプション」が適用されていても、追加チャージをしなければギガも増えないし割引も行われません。

※「おしゃべりプラン(M)」なので「3ギガ増量」です。
以下の3つの項目が「増量オプション」に関連する請求項目です。
- まとめてチャージ(3GB)
⇒ 追加チャージ - 増量オプション
⇒ 増量オプション料金 - 増量オプション割引(データ)
⇒ 追加チャージの割引
このように、追加チャージで3GBをチャージ(チャージ料金3,000円)が発生し、月末請求時にチャージ料金3,000円相当額が割引される、という仕組みが「増量オプション」の仕組みです。
まとめてチャージ(3GB) | 3GB(3,000円相当)をチャージ | 3,000円 |
---|---|---|
増量オプション | 増量オプション月額料金 | 500円 |
増量オプション割引(データ) | 増量オプションによるチャージ料金割引 | -3,000円 |
追加チャージはアプリでワンタッチ
追加チャージは簡単、アプリでワンタッチです。

この「まとめてチャージ」ボタン一発で「増量オプション」で無料となるギガを追加チャージすることができます。
この「まとめてチャージ」ボタンは「増量オプション」が適用されていれば毎月1回押す(チャージ)することができます。
この機能でチャージしなければ「増量オプション」を適用していてもギガ増量されないし割引も適用されません。
毎月1回、この「まとめてチャージ」でギガ増量するようにしましょう。
UQモバイルの低速通信
低速通信でも300Kbps
UQモバイルでは毎月のギガを使い切ってしまうと低速通信に速度制限されてしまいます。この仕組みは大手キャリアと同じです。
しかし、UQモバイルの低速通信は300Kbpsと、大手キャリアの低速通信の倍以上の速度が出ます。
大手キャリアなどの低速通信128KbpsではYahoo!JAPANのトップページも開けないほどの低速になりますが、UQモバイルの低速通信300Kbpsなら標準画質の動画も見れるほどの速度です。
「スマホプラン(R)」なら低速通信なんと1Mbps
新プラン「スマホプラン」の「R」であれば、低速通信時の通信速度はなんと1Mbpsも出ます。
1Mbpsの通信速度は標準画質の動画もスムーズに見ることができるほどの通信速度です。
「スマホプラン(R)」はこの「低速通信でも1Mbps」が無制限で使うことができます。
このことから「スマホプラン(R)」は「動画見放題」と広告される場合もあります。
低速通信ならギガ消費せずに使い放題
この「低速通信300Kbps/1Mbps」での通信は、当然ながら毎月のギガを消費しません。つまり、低速通信使い放題です。
標準画質が見れる程度の低速通信がギガを消費せずに使い放題、というのがUQモバイルの低速通信です。
高速通信・低速通信の切り替え自由自在
そしてこの低速通信はギガを使い切った後だけでなく、アプリでいつでも自由に「高速通信・低速通信」の切り替えができます。
通常、スマホの待ち受け状態やメール・ウェブ閲覧など基本的には低速通信に設定しておき、少し重いサイトや動画を見る場合など「遅いなぁ」と思ったときだけアプリで高速通信に切り替える、という使い方ができます。
こんな使い方によって、今まで大手キャリアで契約していたプランのギガ数よりもずっと少ない(安い)プランでUQモバイルを利用することができる仕組みになっています。
UQモバイルの賢い使い方
このようにUQモバイルにはギガがどんどん貯まる仕組みがあります。
これらの特徴をうまく使うと、いままで詰まっていた料金プラン(データ通信容量)よりも安い料金プランでUQモバイルを使うことができるかもしれません。
通常の待ち受け状態では「低速通信」に設定しておき、「ちょっと速度が遅いかな?」と思った時だけアプリで「高速通信」に切り替えることで、ギガを節約することができます。
節約したギガは基本データ容量は翌月末まで、追加チャージデータであればチャージ日より90日間も有効です。
UQモバイルとワイモバイルとの比較
料金プランの比較
ワイモバイル「スマホベーシックプラン」
ワイモバイルの新料金プラン「スマホベーシックプラン」は「S/M/R」の3つのプランサイズがあり、「10分かけ放題」が標準装備です。
スマホベーシックプラン | |||
---|---|---|---|
S | M | R | |
基本料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
基本データ容量(ギガ) | 3GB | 9GB | 14GB |
無料通話 | 10分かけ放題 ※「スーパーだれとでも定額(1,000円/月)」で完全かけ放題 | ||
高速通信 | 下り最大225Mbps | ||
低速通信 | 下り最大300Kbps 下り最大1Mbps |
UQモバイル「スマホプラン」
UQモバイルの新料金プラン「スマホプラン」は「S/M/L」の3つのプランサイズがあり、無料通話は別途オプションとなります。
スマホプラン | ||||
---|---|---|---|---|
S | M | R | L | |
基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
基本データ容量(ギガ) | 3GB | 9GB | 10GB | 14GB |
無料通話 | 別途オプション ※1)通話パック(500円/月) ※2)かけ放題(10分/回)700円/月 ※3)かけ放題(24時間いつでも)1,700円/月 | |||
高速通信 | 下り最大225Mbps | |||
低速通信 | 下り最大300Kbps(S/M/L) 下り最大1Mbps(R) |
UQモバイルの月額料金はワイモバイルの同じプランと比べて安く見えますが、ワイモバイルが「10分かけ放題」標準装備なのに対してUQモバイルでは無料通話は別途オプションとなっています。
UQモバイル「スマホプラン」に有料の無料通話オプションを加えると、毎月の月額料金はワイモバイルと同額になります。
料金比較のまとめ
ワイモバイルとUQモバイルの両プランは同じギガ数で比較すると同じ料金となります。
ただし、「電話はあまり使わない!無料通話はいらない!」という人にはUQモバイル「スマホプラン」の方がお得になります。
「無料通話はいらない!毎月3ギガで十分」という人は月額1,980円で使えるのがUQモバイル「スマホプラン」です。
ギガ繰り越しの比較
UQモバイル「スマホプラン」とワイモバイル「スマホベーシックプラン」ではプランサイズごとに毎月使えるギガは同じになります。
また、無料通話を同じにするとUQモバイル「スマホプラン」もワイモバイル「スマホベーシックプラン」も月額料金は同じになります。
しかし、毎月のギガが同じでも有効期限が全く異なります。
ギガの仕様 | UQモバイル スマホプラン | ワイモバイル スマホベーシックプラン |
---|---|---|
基本データ容量(ギガ) | 3GB(S) 9GB(M) 14GB(L) | 3GB(S) 9GB(M) 14GB(R) |
有効期限(ギガ繰り越し) | 翌月末まで有効 | 当月末まで有効 ※繰り越しできない |
ワイモバイルでは毎月のギガの繰り越しができません。
ギガ追加購入(チャージ)の仕組み
UQモバイル「スマホプラン」もワイモバイル「スマホベーシックプラン」も、ギガが足りなくなったら追加購入(チャージ)することができます。
どちらも追加購入(チャージ)は「500MB=500円」です。
追加購入の金額は同じですが、追加購入分のギガの有効期限にも大きな違いがあります。
チャージの仕様 | UQモバイル スマホプラン | ワイモバイル スマホベーシックプラン |
---|---|---|
チャージ料金 | 500MB単位(500円) | 500MB単位(500円) |
有効期限(ギガ繰り越し) | チャージから90日間 | チャージした月の月末 |
UQモバイルではチャージした日から90日間が有効期限なのでほぼ3か月間も有効に使うことができますが、ワイモバイルの場合にはチャージした月の月末には消えてなくなります(繰り越しできない)。
このように、毎月の基本データ容量だけでなく追加購入(チャージ)分のギガにおいても、UQモバイルとワイモバイルでは大きく仕様が異なります。
低速通信の仕組み
UQモバイルでは低速通信でも300Kbpsと比較的高速であるのに対し、ワイモバイル「スマホベーシックプラン」での低速通信は128Kbpsとなります。
UQモバイルの低速通信300Kbpsであれば標準画質程度の動画なら見れるのに対し、ワイモバイルの低速通信128KbpsでYahoo!JAPANのトップページも開けないほどの低速になります。
さらに、UQモバイルはアプリでいつでも高速通信・低速通信の切り替えができますが、ワイモバイルでは切り替えができません。
つまり、UQモバイルは比較的高速な300Kbpsの低速通信を使うことで、毎月のギガをかなり節約できる、今までの契約プランよりもずっと少ない(安い)プランで使える、というメリットがあります。
データ通信比較のまとめ
ここまでのUQモバイルとワイモバイルのデータ通信の比較をまとめます。
ギガの仕様 | UQモバイル スマホプラン | ワイモバイル スマホベーシックプラン | |
---|---|---|---|
基本データ容量 (ギガ) | 容量 | 3GB(S) 9GB(M) 10GB(R) 14GB(L) | 3GB(S) 10GB(M) 14GB(R) |
有効期限 (ギガ繰り越し) | 翌月末まで有効 | 当月末まで有効 ※繰り越しできない | |
追加購入(チャージ) | 料金 | 500MB=500円 | 500MB=500円 |
有効期限 (ギガ繰り越し) | チャージから90日間 | チャージした月の月末 | |
低速通信 | 速度 | 300Kbps(S/M/L) 1Mbps(R) | 300Kbps(S/L) 1Mbps(M) |
低速通信容量 | 無制限 | 無制限 | |
高速・低速の 切り替え | アプリで可能 | 不可能 |
UQモバイルもワイモバイルもそれぞれメリット・デメリットがありますが、「データ通信の使い勝手」という点においては完全にUQモバイルの方が使い勝手の良いサービスとなっています。
低速通信を活用しない大容量プランで契約している人にはあまり関係ないと思いますが、UQモバイルは「ギガが貯まりやすい」「高速通信・低速通信の切替自由」「ギガの有効期限が長い」というメリットから、ワイモバイルよりもデータ通信の使い勝手は良い、と言えるでしょう。
UQモバイルの実施中キャンペーン
SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック
UQモバイルでは「SIMのみ契約」を対象にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
対象プラン | SIMのみ契約キャッシュバック特典 | |
---|---|---|
乗り換え(MNP) | 新規 | |
スマホプラン(S/R) | 10,000円 | 3,000円 |
※「新規契約」とは、UQモバイルで新しい電話番号を発番してもらう契約のことです。
SIMのみ契約で最大10,000円のキャッシュバック、しかも契約から2か月後にはもらえるスピードキャッシュバックです。
複数回線で「UQ家族割」
UQモバイルではひとりで複数回線や家族みんなでUQモバイルを使う場合に、「UQ家族割」という複数回線割引サービスを提供しています。
最大10回線までの「スマホプラン」および従来プランの「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」の契約回線に対して、2回線目以降を毎月500円割引してくれます。
このお得な割引サービスも別途申し込みが必要となるため、複数回線契約の方は申し込んでみてください。
春の新入学シーズン「UQ学割」
毎年の年末から春の新入学シーズンにかけて行われるキャンペーンが「UQ学割」キャンペーンです。
今年も2020年11月20日から2021年5月31日まで実施されます。
年齢が「5才~18才」までの人が申し込むと月額料金が最大1年間1,000円/月の割引となる特典です。
「UQ学割」がお得なのは、「家族でUQモバイルだとさらにお得」という点です。
「UQ家族割」の家族の中に「UQ学割」の対象者がいれば、家族も最大1年間1,000円/月の割引が受けられます。
もちろん「UQ家族割」の割引サービスはそのままで、「UQ学割」の家族向け割引が上乗せさえるお得なキャンペーンです。
ポケットWiFi「WiMAX」とのセット割引「ギガMAX月割」
UQモバイルでは人気のポケットWi-Fi「WiMAX」サービスとのセット割引「ギガMAX月割」を3/1より受付開始します。
UQモバイルの「スマホプラン」とWiMAXの「ギガ放題プラン」をセットで、毎月300円の割引が受けられます。
ポケットWi-Fi「WiMAX」と同時利用される方は、ぜひ申し込んでみてください。
※「UQ家族割」との併用も可能です。
無料で使える公衆無線LANサービス「ギガぞう」
UQモバイルでは、無料で使える公衆無線LANサービス「ギガぞう」を提供しています。
UQモバイルのスマホ以外にタブレットやパソコンでも使えるし、東海道新幹線の中でも使うことができる便利な無料公衆無線LANサービスです。
無料ですがオプション扱いなので、別途申し込みが必要です。
UQモバイルのお得なサービスまとめ
お得なサービス | サービス内容 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック |
UQ家族割 | 複数回線割引 2回線目以降の回線で毎月500円割引 別途申し込み必要 |
UQ学割 | 最大1年間月額1,000円割引 「UQ家族割」との併用も可能 家族にも最大1年間月額1,000円の割引 |
ギガMAX月割 | UQモバイルとWiMAXのセット割引 毎月300円割引(永年割引) 別途申し込み必要 |
ギガぞう | 公衆無線LANサービス(無料サービス) PC・タブレットなどでも利用可能 東海道新幹線でも利用可能 別途申し込み必要 |