UQモバイルではau版iPhoneとSIMフリー(SIMロック解除含む)のiPhoneが使えます。
auで使っていたiPhoneをそのまま格安SIMで使ったり、格安SIMへ乗り換えるにあたって、あえて回線速度の速いUQモバイルを選ぶ方も多いようです。
この記事では、現在お持ちのiPhoneをUQモバイルに持込して使う場合の注意点をまとめました。
UQモバイルへ持ち込みで使えるiPhone
本記事の対象
この記事では「手持ちのiPhoneをUQモバイルで使いたい」という方を対象にしています。
UQモバイルでは独自に「iPhone7/6S」の販売を行っていますが、UQモバイルが販売するiPhoneの情報を探している方はこちらの記事を参考にしてください。
UQモバイルの推奨環境
UQモバイルが推奨している、UQモバイルへ持ち込んで使えるiPhoneの全体像をまとめた表が以下の表です。
モデル | SIMフリー版 SIMロック解除版 | au版 | docomo SoftBank版 |
---|---|---|---|
一部SIMロック解除必要 | SIMロック解除必要 | ||
iPhone 12 Pro Max | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 12 Pro | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 12 mini | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 12 | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone SE(第二世代) | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 11 Pro Max | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 11 Pro | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 11 | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone XR | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone XS Max | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone X | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 8 Plus | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 8 | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 7 Plus | ◎ | ○ | ○ |
iPhone 7 | ◎ | ○ | ○ |
iPhone SE | ◎ | ○ | ○ |
iPhone 6S Plus | ◎ | ○ | ○ |
iPhone 6S | ◎ | ○ | ○ |
iPhone 6 Plus | × | × | × |
iPhone 6 | × | × | × |
iPhone 5S | × | × | × |
- ◎:そのまま利用可能
- ○:SIMロックを解除することで利用可能
- ×:販売されていない、またはSIMロック解除ができないため利用不可
この全体像について、次の章から詳しく説明していきます。
iPhone6/6Plusまでのモデルは利用できない
モデル | SIMフリー版 SIMロック解除版 | au版 | docomo SoftBank版 |
---|---|---|---|
一部SIMロック解除必要 | SIMロック解除必要 | ||
iPhone 6 Plus | × | × | × |
iPhone 6 | × | × | × |
iPhone 5S | × | × | × |
- ◎:そのまま利用可能
- ○:SIMロックを解除することで利用可能
- ×:販売されていない、またはSIMロック解除ができないため利用不可
現在、iPhone6/6Plus以前のモデル(iPhone6/6Plus含む)はUQモバイルで利用することはできません。
UQモバイルでは2019年9月30日をもって「非VoLTE SIM」の提供を終了しました。これにより、今後は「VoLTE SIM」のみの提供となります。
この「非VoLTE SIM」の提供終了により、UQモバイルではiPhone6/6Plus以前(iPhone6/6Plus含む)のモデルは利用できなくなりました。
iPhone6/6Plus以前のモデルは「au VoLTE」に対応していないため、SIMロックの解除如何に関わらず、UQモバイルでは利用できません。
SIMフリー版やドコモ版・ソフトバンク版のSIMロック解除したものも同様で、UQモバイルで利用することはできません。
※なお、すでにUQモバイルで「非VoLTE SIM」をご契約の方は引き続き利用できます。
iPhone6S/7はSIMロック解除すれば使用可能
モデル | SIMフリー版 SIMロック解除版 | au版 | docomo SoftBank版 |
---|---|---|---|
一部SIMロック解除必要 | SIMロック解除必要 | ||
iPhone 7 Plus | ◎ | ○ | ○ |
iPhone 7 | ◎ | ○ | ○ |
iPhone SE | ◎ | ○ | ○ |
iPhone 6S Plus | ◎ | ○ | ○ |
iPhone 6S | ◎ | ○ | ○ |
- ◎:そのまま利用可能
- ○:SIMロックを解除することで利用可能
- ×:販売されていない、またはSIMロック解除ができないため利用不可
iPhone6S/SE/7(Plus含む)はSIMロックを解除すればUQモバイルで使用可能です。
iPhone6S/SE/7は「非au VoLTE」のモデルなので、標準ではUQモバイルが提供する「au VoLTE SIM」は利用できませんが、SIMロックを解除することで「au VoLTE SIM」が利用できるようになります。
よって、SIMフリー版はそのまま利用可能、au版・ドコモ版・ソフトバンク版のiPhone6S/SE/7はSIMロックを解除してUQモバイルで利用することになります。
iPhone8以降はそのまま使える
モデル | SIMフリー版 SIMロック解除版 | au版 | docomo SoftBank版 |
---|---|---|---|
一部SIMロック解除必要 | SIMロック解除必要 | ||
iPhone 12 Pro Max | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 12 Pro | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 12 mini | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 12 | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone SE(第二世代) | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 11 Pro Max | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 11 Pro | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 11 | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone XR | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone XS Max | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone X | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 8 Plus | ◎ | ◎ | ○ |
iPhone 8 | ◎ | ◎ | ○ |
- ◎:そのまま利用可能
- ○:SIMロックを解除することで利用可能
- ×:販売されていない、またはSIMロック解除ができないため利用不可
au版iPhone8以降のモデルはSIMロックを解除しなくてもUQモバイルで使用することができます。
au版iPhone8以降は「au VoLTE対応」モデルとなっており、SIMロックを解除しなくても「au VoLTE SIM」を利用することができるようになりました。そのため、au版iPhone8以降ではSIMロックを解除しなくてもそのままUQモバイルで使用することができます。
同様にSIMフリー版iPhone8以降も、そのままUQモバイルで利用することができます。
一方、ドコモ版・ソフトバンク版のiPhone8以降のモデルはSIMロックを解除することでUQモバイルでの使用ができるようになります。
UQモバイルで選ぶべきSIM
UQモバイルが提供しているSIM(VoLTE用マルチSIMのみ)
以前のUQモバイルは複数のSIMを提供しており、iPhoneで使う場合には正しいSIMを選ぶのが少し面倒でした。
しかし、2019年9月30日をもって「非VoLTE SIM」の提供を終了したことで提供するSIMの種類が「au VoLTE対応マルチSIM」の1種類となりました。
よって、前章でまとめた「UQモバイルで使用できるiPhone」であれば、この「au VoLTE対応マルチSIM」を選ぶことになります。
SIMのサイズ(大きさ)は選ばなくても良い
SIMのサイズ(標準・マイクロ・ナノ)は気にする必要はありません。
「au VoLTE対応マルチSIM」は「マルチSIM」の名の通り、「標準・マイクロ・ナノ」の3つのサイズのSIMに自由に台紙から切り取って使うタイプの台紙になっています。
つまり「au VoLTE対応マルチSIM」を申し込み、SIMが手元に届いたら一番小さなサイズ(nanoサイズ)で台紙から切り取ることでiPhoneで使えるナノサイズのSIMになります。
今ならキャッシュバック特典付き
UQモバイルでSIMのみの契約を行う場合、今なら最大10,000円のキャッシュバックがもらえます。
新規(新しい電話番号を発番)でのSIMのみ契約で3,000円のキャッシュバック。
乗り換え(MNP)でのSIMのみ契約で10,000円のキャッシュバックです。
UQモバイルで利用できないiPhoneを格安SIMで使う
2019年9月30日での「非VoLTE SIM」提供終了
UQモバイルでは2019年9月30日をもって「非VoLTE SIM」の提供を終了しました。
これにより、それまでは「非VoLTE SIM」を利用することでUQモバイルでも使用できていたiPhoneがUQモバイルで利用することができなくなりました。
※すでに「非VoLTE SIM」をご利用の方は継続して利用することができます。
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhone7/7Plus
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhoneSE
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhone6S/6S Plus
「非VoLTE SIM」とは?
UQモバイルが2019年9月30日に提供を終了した「非VoLTE SIM」とはどんなSIMなのでしょうか?
「非VoLTE SIM」とは「データ通信は4G(LTE)を使って通信する」「音声通話は3Gを使って通話する」という機能のSIMです。
一方、「VoLTE SIM」とは「データ通信も音声通話も4G(LTE)を使う」という機能のSIMです。
- データ通信は「4G LTE」、音声通話は「3G」で通信
- SIMロック解除していないau版iPhoneで使える
「非VoLTE SIM」提供終了で困る人
UQモバイルが「非VoLTE SIM」の提供を終了したことで、それまではUQモバイルで使用できていたのに提供終了によって使用できなくなった人がいます。
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhone7/7Plus
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhoneSE
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhone6S/6S Plus
これらのiPhoneをお持ちの方は「非VoLTE SIM」を選ぶことでお持ちのiPhoneをUQモバイルで使用することができていたのですが、「非VoLTE SIM」の提供が終了したことで使用できなくなりました。
「非VoLTE SIM」を提供している格安SIM
UQモバイルが「非VoLTE SIM」の提供を終了したことで、「非VoLTE SIM」を提供する格安SIMはmineo(マイネオ)のみとなりました。
mineo(マイネオ)はドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供するトリプルキャリアの格安SIMですが、現在でもau回線の「非VoLTE SIM」を提供しています。
よって、以下の方が格安SIMで使いたい場合には、選択肢はmineo(マイネオ)のau回線(タイプA)のみとなります。
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhone7/7Plus
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhoneSE
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhone6S/6S Plus
auの方向性としては「非VoLTE SIM」は終了の方向
UQモバイルが2019年9月30日に「非VoLTE SIM」の提供を終了したように、SIM(回線サービス)の提供元であるau(KDDI)は今後「非VoLTE SIM」の提供を終了させていく方針です。
よって、現在はmineo(マイネオ)が「非VoLTE SIM」を提供していますが、最終的には「非VoLTE SIM」の提供が終了するものとなります。
古いiPhoneをお持ちの方は早めに「非VoLTE SIM」
もし、「非VoLTE SIM」でお手持ちのiPhoneを格安SIMで使用したい場合には、早めにmineo(マイネオ)で「非VoLTE SIM」を契約しておくべきでしょう。
現在、mineo(マイネオ)だけが提供している「非VoLTE SIM」が提供終了すると、以下のiPhoneをお持ちの方はせっかくのiPhoneを活用できなくなります。
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhone7/7Plus
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhoneSE
- SIMロックを解除していない(解除できない)au版iPhone6S/6S Plus
iPhone6/6Plus以前のモデル
au版iPhone4Sを格安SIMで使える?
auではiPhone4SからiPhoneの取り扱いを開始しました。今でもau版iPhone4Sをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
au版iPhone4SはSIMロックの解除もできないので、このままWi-Fi専用機にしかならないのでしょうか?
残念ながら、au版iPhone4Sを活用できる格安SIMはありません。
iPhone4Sは3G専用のモデルです。データ通信も音声通話も3Gで行います。
auが提供しているSIMは現在ではすべてが「データ通信は4G(LTE)」で行う機能のSIMになります。
よって、現在のau系格安SIMでiPhone4Sで利用できる(3G回線の)格安SIMはありません。
au版iPhone5を格安SIMで使える?
では、LTE通信に対応している「au版iPhone5」はau系格安SIMで使えないのでしょうか?
答えは「使えるけど実用的ではない」となります。
まず、iPhone5はLTE通信に対応していますが対応周波数が非常に狭く、auのメイン周波数であるBAND18に対応していません。
そのため、非常に限られたエリアでしかLTE通信が行われないことになります。
また、LTE通信が可能なエリアであってもSMS(ショートメール)が利用できません。これもiPhone5の仕様によるもので、iPhone5ではSMSの通信に3G通信を利用しているからです。
これらの制限はありますが、機能としてはmineo(マイネオ)が提供しているau回線(タイプA)の「非VoLTE SIM」を利用することでiPhone5が利用できるようになります。
- au 4G LTEでデータ通信ができる(エリアは限られる)
- auの3G音声通話ができる
- SMS(ショートメール)は利用できない
au版iPhone6/6Plusを格安SIMで使える?
au版のiPhone6/6PlusはSIMロックの解除ができないので、そのまま(SIMロックが掛かったまま)お持ちの方もいらっしゃるでしょう。
この場合もmineo(マイネオ)のau回線(タイプA)「非VoLTE SIM」を利用することで、au版iPhone6/6Plusがよみがえります。
- au 4G LTEでデータ通信ができる(エリアは限られる)
- auの3G音声通話ができる
- SMS(ショートメール)も利用できる
UQモバイルの実施中キャンペーン
SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック
UQモバイルでは「SIMのみ契約」を対象にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
対象プラン | SIMのみ契約キャッシュバック特典 | |
---|---|---|
乗り換え(MNP) | 新規 | |
スマホプラン(S/R) | 10,000円 | 3,000円 |
※「新規契約」とは、UQモバイルで新しい電話番号を発番してもらう契約のことです。
SIMのみ契約で最大10,000円のキャッシュバック、しかも契約から2か月後にはもらえるスピードキャッシュバックです。
複数回線で「UQ家族割」
UQモバイルではひとりで複数回線や家族みんなでUQモバイルを使う場合に、「UQ家族割」という複数回線割引サービスを提供しています。
最大10回線までの「スマホプラン」および従来プランの「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」の契約回線に対して、2回線目以降を毎月500円割引してくれます。
このお得な割引サービスも別途申し込みが必要となるため、複数回線契約の方は申し込んでみてください。
春の新入学シーズン「UQ学割」
毎年の年末から春の新入学シーズンにかけて行われるキャンペーンが「UQ学割」キャンペーンです。
今年も2020年11月20日から2021年5月31日まで実施されます。
年齢が「5才~18才」までの人が申し込むと月額料金が最大1年間1,000円/月の割引となる特典です。
「UQ学割」がお得なのは、「家族でUQモバイルだとさらにお得」という点です。
「UQ家族割」の家族の中に「UQ学割」の対象者がいれば、家族も最大1年間1,000円/月の割引が受けられます。
もちろん「UQ家族割」の割引サービスはそのままで、「UQ学割」の家族向け割引が上乗せさえるお得なキャンペーンです。
ポケットWiFi「WiMAX」とのセット割引「ギガMAX月割」
UQモバイルでは人気のポケットWi-Fi「WiMAX」サービスとのセット割引「ギガMAX月割」を3/1より受付開始します。
UQモバイルの「スマホプラン」とWiMAXの「ギガ放題プラン」をセットで、毎月300円の割引が受けられます。
ポケットWi-Fi「WiMAX」と同時利用される方は、ぜひ申し込んでみてください。
※「UQ家族割」との併用も可能です。
無料で使える公衆無線LANサービス「ギガぞう」
UQモバイルでは、無料で使える公衆無線LANサービス「ギガぞう」を提供しています。
UQモバイルのスマホ以外にタブレットやパソコンでも使えるし、東海道新幹線の中でも使うことができる便利な無料公衆無線LANサービスです。
無料ですがオプション扱いなので、別途申し込みが必要です。
UQモバイルのお得なサービスまとめ
お得なサービス | サービス内容 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック |
UQ家族割 | 複数回線割引 2回線目以降の回線で毎月500円割引 別途申し込み必要 |
UQ学割 | 最大1年間月額1,000円割引 「UQ家族割」との併用も可能 家族にも最大1年間月額1,000円の割引 |
ギガMAX月割 | UQモバイルとWiMAXのセット割引 毎月300円割引(永年割引) 別途申し込み必要 |
ギガぞう | 公衆無線LANサービス(無料サービス) PC・タブレットなどでも利用可能 東海道新幹線でも利用可能 別途申し込み必要 |